旅の余白

射水市新湊博物館は富山県射水市にあります。富山市の西側。車で行きました。片道5時間ぐらい(お疲れさまでした自分)。
道中の話をちょっとだけ。

越前おろしそば

おろし蕎麦を食べるために福井駅前に立ち寄りました。
大盛りを頼んだら、大根おろしたっぷりの出汁が、蕎麦ちょこ2杯にはいってやってきました。
これ、ぶっかけるのが正解か、蕎麦を付けて食べるのが正解か、一瞬悩んだのですが、ぶっかけが多いけど、つけて食べるのでもいいようです。
蕎麦は太目で平たく、食べ応えがあって満足でした。

福井駅

と言えば恐竜たち。動くし。

そしてトラム。これに乗って日なが一日ぐるぐるまわってたい。

セーレンプラネット(外見だけ)

駅前といえば星好きは忘れてはならない。セーレンプラネットは、駅前の商業施設「ハピリン」の中にあります。外からはドームがあると思われる球形の構造物が目立ちます。こういう感じでドームを見せている施設、多いですね。

雁木的なもの

福井の街は、歩道に屋根が張り巡らされていました。雪よけが目的だと思います。
雪国には雁木というものがある町が多いですが。

福井も初めて(過去は通過のみ)。また来なければ。

砺波平野

砺波と聞いてピンときた人もいるはず。
運転中で写真がないのがあれですが、散村の典型例として社会の教科書に載るあそこです。
その風景を高いところから眺められる、クロスランドタワーという施設もあるのですが、車で道を走っていても、広大な田園地帯に家が一軒からせいぜい数軒、点在というほどでもないけれども離れて建っている様子が延々と続きます。

海鮮丼

夕食は、宿の近くの商業施設のフードコートへ。

地元のお寿司屋さんが出店して海鮮丼を出しているのを注文しました。
新鮮な魚がたっぷりで、フードコートながら、これも満足。

チャンピオンカレー

帰りは金沢工大隣の「カレーのチャンピオン 野々市本店」へ。
チャンカレ、関西では少ないのです。濃い味で、けっこうお腹にたまりました。