飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」2日目 – 油津花火大会
夕食2日目
2日目の夕食は、花火鑑賞の時間の関係で1回制、フォーシーズンダイニングとリドカフェ&リドガーデンの両方で同じものを提供するとのことで、リドカフェのほうに行きました。
かぶせてある笹の葉にも絵が刻んであったり、割り箸を割ると金粉が散ったりと豪華。



デザートとして「飛鳥もなか」がついていました。「飛鳥Ⅱ」オリジナルのお菓子。おいしいと評判。ショップでも販売していますが限定10箱のレア商品。
普通のもなかではなく、中に入っているのは生クリームと小倉あんをピンク色の求肥で包んだもの。かなりもちもちです。大きいのですが、重くなく、ぺろりと平らげました。これはみんな欲しがるよね。


船上縁日
お祭りなんで船内もお祭りです。夕食後はプールのあるデッキで縁日が始まりました。
ジャグジープールの上に蓋をして、即席の太鼓台が作られ、太鼓をどんどんたたいています。氷水で冷やした飲み物もふるまわれ、大賑わい。
縁日では、お金代わりに「ハッピー」というポイントが事前に配られ(正確には交換券が配られていて、最初の出店で「ハッピー」と交換)、出店のアトラクションでさらに「ハッピー」がもらえます。翌日、手元の「ハッピー」の”額”に応じて記念品がもらえるそう。
が、まあ、どこの出店もすごい行列、なので早々に花火の席取りに移動しました。
花火
花火会場は「飛鳥Ⅱ」から見ると右舷船尾方向。右舷のベランダ付き客室のお客さんは客室から見られますが、ベランダのない私たちは最上階デッキのベンチから。左舷側のベランダ客室のお客さんは別に席が用意されていたようですが、船尾でしょうか。
20時から1時間とのことでしたが、40分ぐらいで終わりました。この日も酷暑でしたが、夕方になってからなんとなく雲行きが怪しく、遠方で激しい雷雨も。そのせいかなと思ったのですが、特に情報はありません。
ふと南のほうを見ると、さそり座が高い!緯度にして3度ぐらいしか違わないのですが。
「くろべ」ライトアップ
左舷側に出てみると、「くろべ」がライトアップしている模様。船尾に向かいました。
プール周りでは盆踊りが始まっていましたが、それを横目にリドカフェ側にはいり、階段で下のデッキへ。スイートの部屋が並ぶ廊下を抜けて船尾に。

外からは、「飛鳥Ⅱ」もこんなふうにライトアップされている姿がみえてるんでしょうね。門限は21時30分とあまり時間がないので外に出ることはしませんでしたが。
油津出港
出港の時間には、お気に入りの場所であるビスタラウンジにいました。静かに岸を離れ、南下していきます。暗闇なので何も見えません。これから、また太平洋に出て、神戸へと帰っていきます。