飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」最終日

9時に神戸港入港の予定。

まだ暗いうちにデッキに出てみると、すぐ近くを同じ方向へ進む船がいました。ファンネルからして宮崎カーフェリーでしょう。フェリーの方が速いので、あっという間に抜き去っていきました。

明るくなり、朝食にリドガーデンへ。すでに大阪湾に入っています。天気はますます悪くなって雨でした。

8時ごろには神戸港に入港。そのままビスタラウンジで接岸の様子を見守っていました。本当はデッキに出たかったのですが雨。

予定通り9時接岸。乗船時と同じく上のデッキの人から順に下船。雨の中を帰宅しました。

「飛鳥Ⅱ」船内はよく整備されており、掃除も行き届いていて、35歳という船齢を感じさせません。ただ、客室で使えるコンセントが、テーブルのある場所一か所しかありません。USBポート付きのテーブルタップで口を確保してはありますが、そこだけ古さを感じてしまいました。ついつい比較する「にっぽん丸」も古い船ですが、あちらは最近改装を済ませたところ。枕元にUSBポートが備え付けられていました。ネット接続も含め、「飛鳥Ⅲ」はおそらくそのあたり最初から整備されているのでしょう。「飛鳥Ⅱ」もいずれ改善されていくでしょうか。

しかし2泊3日は短い。さすばに世界一周の100日とまでは言いませんが、やっぱりもう少し長い時間乗っていたいものです。お金より時間の確保が問題ですが。