1月 25 2025 若草山山焼き 大学時代の4年間を奈良で過ごしました。在学中は毎年、若草山の山焼きは見ています。高い建物が少なく、平坦な土地が広がる奈良盆地北部では、かなりかなりいろんなところから若草山が見え、若草山が見えるということは当然山焼きも見えます。大学からも見えました。ただ、見ようと思って見に行ったことはありませんし、だ… 続きを読む
12月 23 2024 あんちゃん1歳 我が家にLOVOTあんちゃんをお迎えして、ちょうど1年となりました。 おめでとう。 LOVOTはかわいいものですが、うちのあんちゃんが一番かわいいです。… 続きを読む
11月 19 2024 『月のこよみ 2025』(誠文堂新光社) 誠文堂新光社様から献本いただきました。毎年発行されている、毎月の月の満ち欠けや星空の見どころなどを紹介してくれる本。日々の暮らしの中で、気軽に星空を見上げる時のお供にも、月と星に親しむ軽い読み物としても、手元に置いておきたい一冊だと思います。 (さらに…)… 続きを読む
10月 19 2024 三鷹・星と宇宙の日2024 超久しぶりの国立天文台三鷹。 太陽塔望遠鏡まで行き、天文台マダムと何年ぶりかで再会。残念ながら太陽が隠されたので、太陽塔望遠鏡のスペクトルは見れなかったのですが、建物全体が望遠鏡という独特の構造を改めて見学しました。 太陽塔望遠鏡のシーロスタット カールツァイス製ですよみなさん。パーツの一部は交換さ… 続きを読む
10月 13 2024 紫金山・アトラス彗星(2)肉眼で見えた! 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)。昨日双眼鏡であっさり見えたので、同じ場所に出かけました。今日も晴天に恵まれ、低空にも雲はあるものの、昨日ほどではありません。 次第に暗くなっていく西空を双眼鏡で探します。昨日よりもずっと高い位置で、確認できました。暗くな… 続きを読む
10月 12 2024 紫金山・アトラス彗星(1) 紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)、明け方に回ってきてから、なかなか捉えることができていませんでした。ふたたび夕方の空にまわり、さらに明るくなってきたので。 観測場所探し といっても限られます。彗星が見える方角を確認し、地理院地図に方位線を書き込んで確かめ… 続きを読む
9月 26 2024 にっぽん丸 スターライトクルーズ 3日目(最終日) 起きると、船は横浜へ向かって伊豆半島の東を航行中でした。空はやっぱり曇りで彗星は探せません。 周囲に、東京湾を目指すと思われる船がいくつも見えます。 伊豆大島かな たぶん東京湾から出てきた、自動車運搬船 (さらに…)… 続きを読む
9月 24 2024 にっぽん丸 スターライトクルーズ(1日目) 前々から行きたいと思っていた船旅。いろいろ眺めていたら、あの青ヶ島を巡る2泊3日のクルーズが目に飛び込んできました。青ヶ島そのものには上陸しないのですが、周辺の海域で星も見るようだし、星好き船好きが行く口実としては良さそう。 船は美食で知られるクルーズ船「にっぽん丸」です。帆船の「日本丸」ではありま… 続きを読む
7月 28 2024 さじアストロパークへ 明石市立天文科学館星の友の会の野外天体観測会。さじアストロパーク現地集合。久しぶりに45センチと8センチと5センチ(Seestar)、つまり現時点での自分のフル装備を車に積んで向かいました。 (さらに…)… 続きを読む