船旅

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」4日目 – 神戸帰港

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」4日目 – 神戸帰港

4日間のクルーズもそろそろ終わり。 4日目はもう下船して帰るだけなので、実質的にクルーズは3日目で終わったようなものです。 船内新聞もほとんど何もスケジュールがなく、寂しい感じです。 荷物を運んでもらうには7時までに出す必要があるので、昨夜のうちに荷造りは済ませておきました。あちこちの引き出しやクロ…
飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」3日目 – 終日航海

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」3日目 – 終日航海

フィン・スタビライザーが見えた 終日航海日の今朝も「ウォーク・ア・マイル」に参加。 トレーナーの方から、「フィン・スタビライザー」が見えると教えていただきました。 「フィン・スタビライザー」は、翼のように横に出し、横揺れを抑える装置です。水面下ですが、条件が良ければ見えることがあるとのこと。 白く四…
飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」2日目 – 青島へ

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」2日目 – 青島へ

寄港地ツアーは4コース用意されています。別途有料。もちろん寄港中は自由に下船できるので、自分で行きたいところに行くのもよし。ただ接岸している岸壁は市街地から離れているので、タクシー等使わないといけないでしょう。実際、タクシーも何台も待機していました。 あえてどこにも出かけないというのもありです。乗客…
飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」2日目 – 油津港入港

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」2日目 – 油津港入港

朝のデッキ歩き 早朝、プロムナードデッキを歩くイベントに参加しました。 プロムナードデッキは船の周りをぐるっと一周できるデッキで、出港セレモニーの会場だったり、ウォーキングなどに使われたり。「飛鳥Ⅱ」では7デッキにあります。実はクルーズ客船特有の設備で、フェリーなどにはたいていありません。でも最近の…
飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」初日 – 神戸出港

飛鳥Ⅱ「日南花火クルーズ」初日 – 神戸出港

「神戸発着 日南花火クルーズ」。「飛鳥Ⅱ」2度目の乗船です。 今日7月18日の17時に神戸港を出港し、太平洋へ。高知沖を西進して翌19日12時に宮崎県日南市の油津港に入港、夜には花火を鑑賞、20日一日かけて高知沖を東進し、21日に神戸に帰ってくる、前回より1泊多い3泊4日の旅程です。 「飛鳥Ⅱ」は最…
飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」最終日

飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」最終日

9時に神戸港入港の予定。 まだ暗いうちにデッキに出てみると、すぐ近くを同じ方向へ進む船がいました。ファンネルからして宮崎カーフェリーでしょう。フェリーの方が速いので、あっという間に抜き去っていきました。 明るくなり、朝食にリドガーデンへ。すでに大阪湾に入っています。天気はますます悪くなって雨でした。…
飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」2日目

飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」2日目

「飛鳥Ⅱ」は高知沖を西進して足摺岬まで向かいます。そこで東に向きを変え、沿岸沿いを進む予定のようです。1日目とかわってお天気が悪く、雨こそ降りませんが、視界があまりありません。 早朝、ちょっと体を動かそうと思ってプロムナードデッキを歩いていたら、反対向きに歩く人々の一団に出会いました。まさにデッキを…
飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」1日目

飛鳥Ⅱ「春のウィークエンドクルーズ」1日目

たぶん日本で最もよく知られたクルーズ客船「飛鳥Ⅱ」 先代の「飛鳥」は1991年に就航、順調に人気が出て、2000年代には多数のキャンセル待ちが発生する程に。そこで同じ日本郵船グループのクリスタルクルーズ社が運行していた「クリスタル・ハーモニー」を買い取り、「飛鳥」の後継として就航させたのが「飛鳥Ⅱ」…