電視観望

紫金山・アトラス彗星(2)肉眼で見えた!

紫金山・アトラス彗星(2)肉眼で見えた!

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3 Tsuchinshan-ATLAS)。昨日双眼鏡であっさり見えたので、同じ場所に出かけました。今日も晴天に恵まれ、低空にも雲はあるものの、昨日ほどではありません。 次第に暗くなっていく西空を双眼鏡で探します。昨日よりもずっと高い位置で、確認できました。暗くな…
さじアストロパークへ

さじアストロパークへ

明石市立天文科学館星の友の会の野外天体観測会。さじアストロパーク現地集合。久しぶりに45センチと8センチと5センチ(Seestar)、つまり現時点での自分のフル装備を車に積んで向かいました。 (さらに…)…
M13とM51

M13とM51

紫金山・アトラス彗星の次はM13とM51を。 M13はさすがの見栄え。たんなる球状ではなく、四方に触手のように星の列が伸びています。ただ星団をよく見ようとしたら少し画像が荒くなりました。光害地では仕方ないでしょうか。 つづいてM51。背景の明るさに対して暗いためか結構難しく、これまでなかなか見られな…
紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)

紫金山・アトラス彗星(C/2023 A3)は、今年2024年の秋に明るくなることが期待されています。現在おとめ座にいるので、Seestar S50で見てみました。※「電視観望」というスタンスなので、「見る」という表現にしています。写真はあくまで見たものの記録です。 まだ木星軌道の少し内側に入ったぐら…
Seestar S50

Seestar S50

私は性格的には「アーリーマジョリティ」ぐらいの立ち位置だと思います。いきなりは手を出さなかったのですが、2023年にわかに話題になったこれを、手に入れました。 届いたのは11月の終わりだったでしょうか。 そういえば2023年は横倒しのオリオン大星雲がSNSにあふれかえったと思います。 そしてわりあい…
夏の星雲を電視観望

夏の星雲を電視観望

連日の雨の次は猛暑。ですが昨夜は久しぶりに晴れましたので、ベランダに電視観望セットを。 昨年夏より良く見えたかな。あくまで「電視観望」の記録で、天体写真撮影の作品制作を目指しているのではないので、質はあまり良くありません(と、先に言い訳しておく。いや電視観望でも画質大事ですが) メシエ8 干潟星雲。…
しし座の三つ子銀河

しし座の三つ子銀河

晴れたので久しぶりに星見。電視ですが。 晴れているとはいえ透明度は悪い。 しし座の三つ子銀河はさすがにいい見え具合でした。カメラにゴミついてますね(;^_^…
C/2022 E3 ZTF彗星とオリオン大星雲

C/2022 E3 ZTF彗星とオリオン大星雲

久しぶりに電視観望していました。すぐに雲が来てしまいました。緑が強いのは、SharpCap を無料版のまま使い続けているためでしょう。ライブスタックをかけるとすぐに緑が強調されてしまいます。 課金すれば済む話ですが、それならASIAIRを買う方がいいのではないかと。あと、経緯台ですから、ライブスタッ…
皆既月食+天王星食

皆既月食+天王星食

1年前の皆既月食は視界が開けているところに出かけましたが、今回は自宅近くで。ヨメは8センチフローライト、私は電視観望システムで。 いつもベビーカーを押して散歩しているママさんが現れて月をスマホで撮ろうとされていたので、ヨメが声をかけて望遠鏡で見ていただいたりなどしました。 ヨメが月と天王星のいい写真…
ステファンの五つ子を電視観望

ステファンの五つ子を電視観望

まだドブソニアンでも見たことがない天体です。自分の電視観望システムではかなり小さいのですが、見てみました。 ステファンの五つ子付近の星図ステラナビゲータ11で作成 今回はASI Liveを使用。30秒露出で40フレームをスタック。なんとなく何かいる感じで見えました。中央付近、周囲の4つの星が作る歪ん…