8月 19 2023 飛騨天文台 京都大学 大学院理学研究科付属天文台 飛騨天文台。1968年、観測環境が悪化した花山天文台に替わる観測施設として、岐阜県高山市の大雨見山に設立。現在は太陽観測を中心に活動を続けています。 年に1回の一般公開に当選してしまいました(ヨメが←ここ大事)ので、行ってきました。なお、普段は関係者以外の立ち入… 続きを読む
8月 11 2023 「渾天壱統星象全図」と『実相院日記』 京都市岩倉の実相院門跡へ。 門跡寺院とは天皇家の血を引く方が住職を務められた寺院です。1229年開山、本堂である客殿「滝の間」の、黒漆を塗った床に庭のモミジが映る「床もみじ」「床みどり」が有名です。 実相院、実は、中国の清朝の時代に作成された「渾天壱統星象全図」を所蔵されています。また、同寺院の坊官… 続きを読む
8月 6 2023 岡山後楽園幻想庭園観望会 何年ぶりかの参加。 風が強いことを懸念して、8センチ屈折と電視観望セットを持参しました。 風はそんなに強くなかったのですが、雲が多く。 そうなると、明るいうちからのセッティングということもあり、プレートソルビングだよりのAZ-GTiのアライメントはかなり難しくて、結局電視観望セットはほぼ役に立たず。… 続きを読む