ソニーのSTAR SPHEREプロジェクトに参加を申し込んだ

ソニーのSTAR SPHEREプロジェクトに参加を申し込んだ

ソニーのSTAR SPHEREプロジェクト、クラウドファンディングで第1期クルーの募集を行っているので、1か月以上前ですが、支援、というか参加を申し込みました。 遅くなりましたが、支援しました。189人目。ソニー×宇宙|STAR SPHEREプロジェクト第1期クルー募集 https://t.co/1…
ポータブル電源を購入

ポータブル電源を購入

7月末から8月のはじめにかけて、お天気がいいときはベランダに出してみました。かなりすっきりと晴れた日が多く、そういう日はAZ-GTiのアライメントも順調です。いろいろ考えたけれども、天気、特に空の透明度が最重要なようです。 それでやっとポータブル電源を購入しました。Anker 521 Portabl…
なぜ(撮影ではなく)天体を眼で見るのか

なぜ(撮影ではなく)天体を眼で見るのか

「なぜ天体写真を撮るのか」というのがTwitterあたりで話題になっていると聞きました。私のTLに流れてきたのは1件だけのような気がしますが、まあTLの育て方の問題でしょう。 私は写真はあまり撮りません。このブログにも月食の写真など上げているので、まったく撮らないわけではありませんが、でもあれもスマ…
AZ-GTiにモバイルバッテリーから給電してみた→よくなかった

AZ-GTiにモバイルバッテリーから給電してみた→よくなかった

安定したと思ったら、また思ったように動かなくなりました。明後日の方向に動くということはないのですが、プレートソルビング後に同期してくれなかったり、同期しても、目標から大きくずれているとか。 で、テスターで測ると電池の消耗が進んでいたので、交換すると機嫌よく動きました。 というわけで、たぶん多くの人が…
メシエ17を見る

メシエ17を見る

七夕一日前。 メシエ17を導入しました。 まだまだ時間がかかるので、一夜一天体導入がせいぜいですが、入れればいろいろいじれるのでそれはそれで。…
リモート観望ようやく安定

リモート観望ようやく安定

前回のAZ-GTiが明後日の方向を向いてしまう原因ですが、電池の消耗ではないかと考え、電池を入れ替えました。100均ではなくちょっといいやつ。 もっとも、最初はプレートソルビング後に同期してくれないという問題が発生しましたが、SharpCapを立ち上げるまえにアライメントを始めてしまっていたのが原因…
地球が丸いことを予期せず自ら確かめた話(ずいぶん昔)

地球が丸いことを予期せず自ら確かめた話(ずいぶん昔)

すこしまえですが、Twitterでこのようなやり取りをしました。 昔同じようなことをやったことがあります!明石市役所南側の海岸沿いの公園から、関西空港の対岸にあるショッピングセンターの観覧車を望遠鏡で見たら、水平線から上半分だけが見えました。距離おおよそ38kmでした。 pic.twitter.co…
安定しない自動導入

安定しない自動導入

今日も望遠鏡をベランダへ。 セットしてピントを合わせたら部屋の中へ。室内のPCからリモート操作です。 今日は2スターアライメントで、2星ともプレートソルビング成功。星の数が足りないと言われるときはライブスタックするとよいというアドバイスをFBでいただき、やってみたらうまく行きました。 ところが、さっ…
プレートソルビングようやく成功

プレートソルビングようやく成功

やっとプレートソルビングに成功。でも成功した条件がわからない(^_^;) 成功すると本当に簡単にアライメントが完了します。 で、室内に戻り、別のからChrome リモートデスクトップでSurface Go接続し、M65、M66、M3628に合わせました。 八塔寺で45センチで眼視した並みには見えます…
プレートソルビングをがんばる

プレートソルビングをがんばる

自宅のベランダで電視観望のテスト。 AZ-Gtiでの自動導入がなかなかうまくいかなくて悩んでいるのですが、先日の八塔寺では、これまで何だったんだというぐらいスムーズに動いてくれ、改めて自宅で試みました。電視観望の本質ではない部分ではありますが、これが問題なくできると、自宅で室内からリモート操作も難し…